
経歴
三重県四日市市生まれ。
3歳からピアノを習いはじめ、地元の音楽コンクール優勝を経て、音楽家になろうと決意。
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻に進学。
朝5時には大学に到着してピアノの練習開始という、音楽家修行にまい進する日々を送る。
その甲斐あって、卒業する頃にはリサイタルや名門オーケストラとの協演、
地元テレビへの出演といった仕事をいただくようになり、少人数ながらピアノ教室も経営。
このまま音楽家への道を進もうと考えていた。
しかし・・・ おカネがない。
出演する演奏会にはチケットノルマ。よりレベルの高い演奏をするために通うレッスン代。
「入り」に比べてはるかに「出」が多いのである。 これじゃあ仕事にならん(涙)
世の中のひとは、どんな風に仕事をして、お金を稼いでいるのだろう?
音楽一筋でやってきた自分に足りないものはなんだろう? ふつふつと湧いてきた疑問。
これらを明らかにするため、社会経験が必要だと思い至る。
しかし、時代は就職氷河期。
就活をするも、社員4人の音楽制作会社に門前払いをくらうなど、厳しい洗礼を受ける。
心が折れそうになっていたあるとき、
ふとしたことから、10万人超の職員を抱える大組織の正職員としての仕事を得る。
これまで音楽バカだった自分には新鮮な毎日。仕事に必要だった法律や経営の勉強にのめりこむ。
そしてある日、こう思った。
「音楽家稼業にも、ビジネスの視点は必要。音楽の知識だけでは限界だ。」
そこで、更に考察を深めたいと思い、MBA及び中小企業診断士資格を取得。
2014年「音楽家のしごと塾」を立ち上げる。
音大卒業直後の自分のような悩める音楽家をサポートしたい、との想いで、
メルマガ「音楽家の仕事術」配信をはじめ、精力的に活動している。 一男一女の母。
- 三重県四日市市出身
- 桐朋女子高等学校音楽科ピアノ専攻卒業
- 桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業
- 桐朋学園大学研究科ピアノ専攻修了
- 城西国際大学大学院経営情報学研究科起業マネジメント専攻中小企業診断士登録養成課程(MBA)修了
修士論文「クラシック音楽家の事業経営手法の研究―ピアニストを例に―」
Profile
Emi Nojima was born in Mie,Japan.She won the 1st prize in Music Competition of Mie.She had studied at the Toho Gakuen High School of Music,Tokyo;Toho Gakuen University of Music;and Research Student,Tokyo.During her musical studies in Tokyo,she won many national prizes. She participated. 1999Chopin Master class in Poland,2002International klavierakademie in Germany, 2003International keyboadfestival in the United States.She has given concerts as a soloist with Toho academy Orchestra,and the Central Aichi Philharmonic.She played chamber music with the Polish national broadcast symphony orchestra’s members. In 2010, she appeared in a MEGURO art week as the musician of the young people who plays an active part at Tokyo Meguro. She passed the Agency for Cultural Affairs art group upbringing support business of human resources "Japan Federation of Musicians 2011 auditions of Enren concert" and held a solo recital. The article acclaimed about the recital was written on a musical magazine. "Technological certainty is the impression related built with polite music. A pleasant man of talent." (Ongaku no Tomo 2011 year April issue), "A performance killed, and enriched. She formed a performance out of an owner of wonderful technique and moderate empathy while unifying those by high sense of stability." (MUSICANOVA 2011 year May issue) In 2016, she acquired MBA. She's also doing musician support. Until now she had taken lessons from Kazuko Sadayuki,Midori Sano, Mikhail Voskresensky,Sadako Matsuoka.
資格
- 中小企業診断士(経営コンサルタントの唯一の国家資格)2016年4月登録
著書
IT経営ジャーナルvol.2
(一般社団法人クラウド推進機構 平成27年9月)
中小企業のIT経営を推進するための諸論文を掲載している論文誌。「『まちの音楽教室』におけるIT利活用の現状と今後の可能性」という論考を、寄稿させていただいております。
ピアニストとしての歩み
主な受賞歴

- 1992年三重県器楽コンクール第一位
- 1995年全日本学生音楽コンクール名古屋大会第三位
- 1998年全日本学生音楽コンクール東京大会入選
- 2011年第9回東京ピアノコンクールセミファイナリスト
メディア掲載

※クリックすると拡大画像をご覧になれます。
伊勢新聞
2015年9月8日中日新聞
2012年1月22日音楽雑誌 音楽の友
2011年4月号音楽雑誌 ムジカノーヴァ
2011年5月号音楽雑誌 ショパン
2008年10月号音楽雑誌 ムジカノーヴァ
2008年10月号読売新聞
2004年4月7日北日本新聞
2003年6月4日北日本新聞
2003年5月31日
主な演奏歴

※クリックすると拡大画像をご覧になれます。
ふたりのフランツvol.2
2020年9月6日
渋谷ホール夢~トロイメライ~
2019年9月1日
財団法人岡田文化財団
パラミタミュージアム桐朋学園同窓生による第23回サマーコンサート
2019年7月21日
電気文化会館
ザ・コンサートホール茂木彩&野島恵美ジョイントリサイタル
2019年6月30日
hall60はるかぜコンサート
2019年4月13日
島田市地域交流センター歩歩路ふたりのフランツ
2018年12月16日
タカギクラヴィア松濤サロンアリエッタフレスカ
ピアノコンサート
2018年5月11日
電気文化会館
ザ・コンサートホールあの名曲を、このアレンジで‼
2018年4月22日
財団法人岡田文化財団
パラミタミュージアム品川deクラシック!
2017年8月27日
高輪プリンセスガルテン アンビエンテ詩と物語でつづる中部地域の国づくり
2016年年5月20日
ホテルメルパルク名古屋ダンス・ダンス・ダンス!
2015年9月6日
財団法人岡田文化財団
パラミタミュージアム春を告げる魅惑の歌声と情熱のラ・カンパネラ!
2015年4月2日
宗次ホールK&B第3回定期演奏会
2012年6月24日
杉並公会堂小ホールふれあい音楽会Ⅲ
2012年1月21日
四日市市立笹川東小学校演連コンサートNAGOYA11
野島 恵美ピアノリサイタル
2011年2月3日
電気文化会館
ザ・コンサートホールアクターズタウン交流祭2010
2010年10月23日
中村文化小劇場 ホールめぐろアートウィーク
第2回アーツ・ステージサポートコンサート
2010年3月6日
めぐろパーシモンホール
小ホール野島 恵美ピアノリサイタル
2009年9月13日
スタンウェイサロン松尾ホールマーラの音楽祭
2008年10月26日
井の頭自然文化園第12回桐朋学園同窓生による
サマーコンサート
2008年7月20日
電気文化会館
ザ・コンサートホールアリエッタフレスカ
ピアノコンサート
2007年5月18日
電気文化会館
ザ・コンサートホールポーランド国立放送交響楽団
トップメンバーを迎えて
室内楽コンサート
2006年11月26日
川越町あいあいホールピアノリサイタル
2006年3月26日
財団法人岡田文化財団
パラミタミュージアムセントラル愛知交響楽団
コンチェルトシリーズNo.25
ピアノコンチェルトの夕べ
2004年7月21日
愛知県芸術劇場
コンサートホール桐朋学園大学音楽学部
大学ピアノ専攻卒業演奏会
2004年3月31日
浜離宮朝日ホール
演奏

- ラ・カンパネラ